エンジンオイル交換【ストリートスクランブラー】

バイク
この記事は約24分で読めます。

ストリートスクランブラーはアップマフラーになっているため、「マフラーを都度外さないとエンジンオイルの交換ができない」と、ずっと先入観で思っていました。

ディーラーまで片道100キロ近くあるところを毎度通うのが面倒なので、何とかならんかなと。

実際にやってみたら普通にフィラーキャップ外せるし、長い漏斗があれば交換できるやんけ。

■費用:6000~7000円程度

■時間:1時間以内

 

0.事前準備

【工具】

・六角レンチセット(8mmがあればヨシ)

・伸縮式漏斗必須

・耐油ゴム手袋(あるといい)

【必要物】

・エンジンオイル(指定は全合成油の10-40、または10-50)

※約3.6L必要

・ポイパック(廃油処理は自治体のルールに従ってください)

・リアスタンド(あったほうが楽)

ウエスがあれば尚よし。

 

1.エンジンオイル排出

まずはエンジンオイル排出の場所ですが、下図の赤の部分です。

青の部分がオイルフィルターで、フィルターレンチがあれば交換可能です。

単なる六角ネジになっています。

ここを8mm六角レンチで通常の緩める方向に回すと、ドバーっと出てきます。

写真でいうと、手前に引く方向

※気温が低いときは軽く暖気してから行うと出やすいです、が火傷に注意

割とトルクがかかっているので、手で回るレベルまでトルクを緩めてあげます。

そのうえでポイパックを下に置き、廃油を受ける体制にしておきましょう。

廃油受けセット、ヨシ!

あとは一気にボルトを抜いてあげると・・・

気持ちよくなれます。

出切るまでしばらく待ちです。(量が多いので、結構時間がかかるかも。)

ある程度出てこなくなったら、再びボルトを締めてあげます。

ボルトが廃油まみれになっていたら、締める前にウエスでボルトを拭いてあげましょう。

 

2.エンジンオイル注油

エンジンオイル注油口赤の場所オイルの除き窓青の場所になります。

マフラーが邪魔ですが、意外と指を忍ばせれば回せました。

割と固く閉まっているのと、マフラーカバーで手を切りやすい形状をしているので、軍手などを使って怪我をしないよう注意です。(手を切った・・・)

幅を可変できるペンチなどがあると回しやすいかもです。

結論、マフラー外す必要ないやーん。

注油口に漏斗を突っ込み、がっつりぶち込んじゃいましょう。

伸縮式漏斗は、15cmもあれば注油口に届きます。

量的には、のぞき窓の真ん中を目安に入れます。

3.6L前後になるかと。

後は元通りフィラーキャップを締めて終わり!

 

バイクショップ持ち込みも断られたし、ディーラー持ち込みじゃないとダメか~と4年程思い込んでいましたが、全然自分でできるやんけ。

とは言ったものの、正直ディーラーにやってもらうとしても工賃分と、エンジンオイルのネット割引き分ぐらい(2000円ほど)しかお得になっていません。

※ディーラーでやってもらうと、いつも9000円ぐらい

私の場合はディーラーまで距離があるので、その移動費を考えると1万ほど浮く計算になるのですが、ディーラーが近い人はやってもらってもそれまでかな?と思いました。

▼関連記事▼

それではビバ、ストスクライフ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました