(2024.9.17 記)
Linuxサーバの管理に際し、「Webmin」を用いています。
セキュリティの問題もありまして、先日Webminのアップデート作業を行ったところ、Webminが起動しなくなりました・・・
結論、Webmin自体の再起動で事なきを得ましたが、肝心の再起動コマンドが調べてもわからなく、適当にやったら上手くいったので、その内容をメモとして書き留めた内容となります。
実際にもっと面倒な方法を行わないと起動しなかったという記事もありましたので、その内容についても補足的に載せておきます。
参考になれば幸いです。
0.実行環境
■実行環境
・さくらVPN(メモリ:1GB、CPU:2コア、SSD:100GB)
・LinuxOS:Ubuntu18.04
・Apache:2.4
・MySQL:5.7
・PHP:7.2
1.実装方法
インストール先のディレクトリに起動・停止・再起動スクリプトが入っていたので、それを直接起動することでうまくいきました。
/etc/webmin/restart
これはUbuntuでの通常の方法ですので、インストール先をカスタムしたり、別OS(CentOS等)の場合はディレクトリが違うかもしれません。
おそらく「webmin」ディレクトリがどこかにあるのでそれを検索し、スクリプトを探すのがよいと思います。
大体は以下2つのポイントが理由で起動しないようですが、参考にした方は設定ファイルが白紙になっていて起動しなかったようです。
①ただ単純に起動していない
→ 再起動する
②古いバージョンが起動していて起動できない
→ 起動しているプロセスをKillして、再起動する
③設定ファイルが壊れている、または空白にされてしまい起動できない
→ 元の設定に復元し、再起動(なかったらもうアンインストールからの再インストールしか手がなくなりますね・・・)
2.最後に
バックアップは非常に大切ですね・・・
何かをアップデートする際は事前にバックアップを取っておきましょう。
その記事は別個こちらを参考にしていただけるとよいと思います。
▼オススメ教本▼
コメント