(2023.5.21 行)
SSTR2023の帰路で、庄川(岐阜県飛騨高原~富山県富山湾を流れる川)沿いに建設されたダムを遡上しなが廻ったので、そのレポートになります。
今回は岐阜県側のダムを紹介していきます。
ダムへの行き方や周辺の観光ポイントなど参考になれば幸いです。
~庄川~
岐阜県北部および富山県西部を流れる、庄川水系の一級河川である。
流域には、合掌造りで知られる白川郷や五箇山などがある。
上流部は電源開発が進み、御母衣ダムを始めとしてダムが多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%84%E5%B7%9D
前回の記事はこちらから。
ダムカード配布場所情報について、変更になる場合がありますので、
実際に訪問の際は国交省のページ、または各ダム管理所の
ホームページよりご確認ください。
1.成出ダム(岐阜県)Narude
住所は岐阜県大野郡白川村になります。
前回の赤尾ダムからはそのまま国道156沿いに岐阜県側へ走らせると見れます。
この辺りは富山県と岐阜県の県境を5,6回行ったり来たりするゾーンでちょっと楽しいですね。
以下ダムについてです。
庄川が県境になっているので、左岸右岸で県が分かれます。
ダム自体は、下流側にある国道上の橋から見ることができます。
路駐して写真を撮る際はご注意ください。
この付近は県境となるので、秘境感を感じながら走れてとても気もいい場所です。
<成出ダムの情報>
型式:重力式コンクリート
目的:P
管轄:関西電力
堤高:53.2m
堤長(幅):109m
総貯水量:9,709千㎥
ダムカード:なし
2.椿原ダム(岐阜県)Tsubakihara
住所は岐阜県大野郡白川村になります。
先ほどのダムからまた国道沿いに岐阜県側へ15分ほど走らせると着きます。
堤体自体は、高速道路上からじゃないとうまく見えないかもですね。
以下はストリートビューから。
一応、富山県側から行くとスノーシェッド潜った先に見えるポイントがあります。
以下、ダムについてです。
上記の場所から、一応横顔が見れます。
高速道路からしか正面が見えないダムって何ヵ所ありますが、堤体を取る際は運転に十分に気を付けてくださいね・・・。
ダムと同じ苗字の知人がいるが(結構珍しい)、元気かしら。
<椿原ダムの情報>
型式:重力式コンクリート
目的:P
管轄:関西電力
堤高:68.2m
堤長(幅):201.7m
総貯水量:22,274千㎥
ダムカード:なし
3.鳩谷ダム(大牧ダム)(岐阜県)Hatogaya
住所は岐阜県大野郡白川村になり、先ほどのダムからまた岐阜県側へ国道を走らせると着きます。
途中には有名な観光地、白川郷がありますが、今回はスルー。
流石に観光客でごった返していましたね。
椿原ダムからは、白川郷渋滞にもよりますが20~30分といった距離感です。
また、木が邪魔でダムの撮影ポイントにとても悩むところです。
私は以下写真から行ける(左側へ行ける)生活用道路から、若干見えるのでそこから写真を撮りました。
後で気付きましたが、もっと近くのこのポイントからもっとよく見えたかもしれません。
以下、ダムについて。
一応走行動画からもスクショを。
こちらもですが、路駐して撮る際は十分気を付けてください(トンネルやカーブが多いので)。
<鳩谷ダムの情報>
型式:重力式コンクリート
目的:P
管轄:関西電力
堤高:63.2m
堤長(幅):331.5m
総貯水量:33,539千㎥
ダムカード:なし
4.御母衣ダム(岐阜県)Miboro
住所は岐阜県大野郡白川村で、先ほどのダムからまた岐阜県側へ国道を走らせると着きます。
富山県側から来ると、巨大なダムが正面に見えるので、とても分かり易いです。
ダム下流正面に「MIBOROダムサイドパーク」という施設があるので、そこでじっくり御母衣ダムを眺められます。
以下、ダムについて。
ここが本日の最終目的地かつメインの目的、唯一庄川沿いでダムカードを配布している場所になります。
日本一周時は太平洋側からアクセスしたのですが、西日本豪雨の影響で手前が土砂崩れ通行止めになっており断念した場所なので、今回がリベンジという形になります。
ダムカードが欲しい場合は、高速道路(東海北陸自動車道)を使い、白川郷ICを降りて富山県側(下流側)からアクセスすると災害通行止めの影響が少ないのでオススメです。
施設は空調も効いていて涼しいですし、飲み物もあるので、ダム巡りに疲れたら是非寄って御母衣ダムをゆっくり眺めて癒されるのもアリです。
<御母衣ダムの情報>
型式:ロックフィル
目的:P
管轄:J-Power
堤高:131m
堤長(幅):405m
総貯水量:370,000千㎥
ダムカード:あり(ダム近隣の「MIBOROダムサイドパーク」)
※休館日→毎週水曜日、冬季(長期休暇中は原則無休)
最後に
SSTR2023の帰路で庄川遡上ダム巡りをしてみました。
庄川沿いに走る国道156は「飛越峡合掌ライン」とも呼ばれ秘境感が漂う道が延々と続いており、ドライビングにはもってこいの場所です。
豪雪地帯ですし、春の雪解けを心配しなくて済む、涼しくなる秋に紅葉を感じながら観光するのがいいのかなと思います。
この日、この後は岐阜市で宿を取り、岐阜の街を堪能いたしました。
こちらはけいちゃん。
こちらはモーニング。
時間を見つけてはまた、未だ見ぬダムを求めてバイクを走らせ、記事にしたいと思います。
それでは良きダムライフを。
コメント
Hi! Sorry i just curious, what template did you use for your website? I want to use it on my website at https://www.gdiz.eu.org